デイリーヤマザキのアイス10選!

皆さん、こんにちは!アイス評論家(自称)の闇猫カエデです!

梅雨のジメジメが続く今日この頃、皆さんの心を潤すものは何でしょうか?そう、やっぱりアイスですよね!

今回は、我らが街角のオアシス、デイリーヤマザキさんで買える「これは絶対に食べるべき!」なアイスを独断と偏見で10種類ピックアップしました!

2025年最新トレンドも意識しつつ、雑記ブログ風にゆる~くご紹介していきますので、最後までお付き合いくださいね!


デイリーヤマザキのアイス、侮るなかれ!

コンビニのアイスといえば、大手チェーンが強いイメージがありますが、デイリーヤマザキさんも実は隠れた名品がたくさんあるんです。PB商品から定番品まで、幅広いラインナップが魅力なんですよね。

それでは早速、アタシが選ぶデイリーヤマザキのアイス10選、いってみましょう!


カエデ厳選!デイリーヤマザキで買うべきアイス10選!

1. デイリーヤマザキオリジナル「濃厚ミルクバー」 まずはコレ!デイリーヤマザキのPB商品から堂々のランクイン。とにかくミルクが濃厚で、一口食べると幸せが口いっぱいに広がります。シンプルながらも飽きのこない、まさにデイリーヤマザキの顔とも言える一品。夏は特にヘビロテ確定です!

2. 森永乳業「MOW PRIME(モウ プライム) バタークッキー&クリームチーズ」 これはもう、ご褒美アイスの決定版!MOWのミルクの美味しさに、バタークッキーのザクザク感とクリームチーズのコクが加わって、まさに至福のハーモニー。ちょっと贅沢したい時にぴったりです。

3. 赤城乳業「ガリガリ君ソーダ」 もはや説明不要の国民的アイス!どんな時でも安定の美味しさ。シャキシャキの氷と爽やかなソーダ味が、火照った体をクールダウンさせてくれます。季節限定の味もチェックしてますが、やっぱり基本のソーダが一番落ち着きますね。

4. ロッテ「クーリッシュ ベルギーチョコレート」 飲むアイスの代表格!手を汚さずに手軽に食べられるのが嬉しいポイント。ベルギーチョコレートの濃厚な味わいが口の中に広がり、満足度高めです。運転中とか、ちょっとした休憩時間にサッと食べたい時に重宝してます。

5. 協同乳業「メイトーのなめらかプリンアイス」 プリン好きにはたまらない一品!あのなめらかプリンがそのままアイスになったような、とろける舌触りが最高です。カラメルソースのほろ苦さがアクセントになっていて、飽きずにペロリと食べられます。

6. 明治「エッセルスーパーカップ 超バニラ」 こちらも定番中の定番!大容量でコスパも最強。シンプルだけど、ミルクのコクとバニラの香りがしっかりと感じられます。アレンジもしやすいので、冷凍庫に常備しておくと何かと便利ですよ。僕はよく、チョコソースとかフルーツをトッピングして楽しんでいます。

7. フタバ食品「サクレレモン」 夏といえばこれ!スライスレモンが丸ごと入った見た目のインパクトもさることながら、レモンの酸味と氷のシャリシャリ感がたまらない一品。暑い日に食べると、体の中からスカッとします!

8. 江崎グリコ「パピコ チョココーヒー」 ペアで楽しめるのが嬉しいパピコ。チョコとコーヒーの組み合わせが絶妙で、大人から子供まで幅広く愛されています。友達とシェアするのもいいし、一人で両方食べちゃうのもアリですよね!

9. オハヨー乳業「BRULEE(ブリュレ)」 まるで専門店のデザートを食べているかのような贅沢アイス!表面のキャラメリゼされた部分がパリパリで香ばしく、中の濃厚なカスタードアイスとの相性が抜群。ちょっとお高いけど、それだけの価値はあります!

10. デイリーヤマザキオリジナル「北海道牛乳モナカ」 最後もデイリーヤマザキのPB商品から。北海道牛乳を贅沢に使ったモナカアイスで、ミルクの自然な甘みが口いっぱいに広がります。モナカの皮もしっとりしていて、全体的に優しい味わい。食後のデザートにもぴったりです。


いかがでしたでしょうか?

デイリーヤマザキのアイスは、定番から隠れた名品まで、本当にバラエティ豊か!

今回ご紹介した10選以外にも、季節限定商品や地域限定商品など、まだまだ魅力的なアイスがたくさんあります。

皆さんもぜひ、お近くのデイリーヤマザキで、お気に入りのアイスを見つけてみてくださいね!

それでは、次の記事でお会いしましょう!

アイス大好き、闇猫カエデでした!またね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました