【2025年最新版】ローソンのサラダが進化しすぎ!中の人が選ぶ「推しサラダ10選」を徹底解説!
皆さん、こんにちは!サラダニスト(?)の闇猫カエデです。
突然ですが、コンビニサラダ、侮ってませんか?
「どうせ味気ないんでしょ?」「結局、野菜を切っただけじゃん?」なんて思ってるあなた!ちょっと待ったー!
特に、我らが「ローソン」のサラダが、最近とんでもないことになっているのをご存知でしょうか?健康志向の高まりと共に、美味しさも種類も、もはや専門店レベル!「コンビニ飯=手抜き」なんて言わせない、むしろ「コンビニ飯=賢い選択」と胸を張れるクオリティに進化しているんです。
そこで今回は、中の人(勝手に)サラダ番長が、日々ローソンに通い詰めて厳選した「これは絶対に食べるべき!」な推しサラダ10選を、トレンド雑記ブログ風にご紹介しちゃいます!これを見れば、あなたのコンビニサラダライフが劇的に変わること間違いなし!さあ、レッツ・ローソンサラダ活!
1. ごちそうサラダ チキン&たまご
まずはこちら!やっぱり定番は強い!ごろっとしたチキンと、とろーり半熟卵の組み合わせは、まさに「ごちそう」の名にふさわしい満足感。これ一品でタンパク質もしっかり摂れるから、筋トレ民にも大人気。ドレッシングもコクがあって、野菜が進む進む!
2. 生ハムとチーズのイタリアンサラダ
ちょっと贅沢したい気分の日にぴったりなのがコレ!塩気のある生ハムと、数種類のチーズが絶妙なハーモニーを奏でます。ワインと一緒に楽しんだら、そこはもう自宅がイタリアンバルの気分。おしゃれなのにボリューミーで、女子会にもおすすめです。
3. たっぷり海藻とオクラのねばねばサラダ
食物繊維をたっぷり摂りたいなら迷わずこれ!海藻のミネラルと、オクラのねばねば成分が腸活を強力サポート。さっぱりとした和風ドレッシングで、暑い日でもツルッと食べられます。ダイエット中にも罪悪感なく食べられるのが嬉しいポイント!
4. 蒸し鶏とたっぷり野菜の棒々鶏風サラダ
中華が食べたいけど、ヘルシーに済ませたい…そんなワガママを叶えてくれるのが、この棒々鶏風サラダ!しっとり蒸し鶏と、シャキシャキ野菜に、ピリ辛のごまドレッシングが絡んで、食欲をそそります。ご飯に乗せて「棒々鶏丼」にするのもアリ!
5. ローストビーフサラダ ~トリュフ香るソース~
コンビニサラダでローストビーフ?!と驚くことなかれ。薄切りながらも、しっかりとした肉の旨みが味わえる本格派サラダです。トリュフが香るソースが、さらに高級感をアップ。まるでデパ地下のサラダのようなクオリティに、思わず「まじか!」と声が出ちゃいます。
6. 1/2日分の野菜が摂れるサラダ
「とにかく野菜を摂りたい!」という日に頼りになるのがこのサラダ。商品名通り、これ一つで1日に必要な野菜の約半分が摂れちゃいます。彩りも豊かで、見た目にも食欲をそそります。ドレッシングも色々試して、自分好みの組み合わせを見つけるのも楽しいですよ。
7. チョップドサラダ 雑穀と豆とケール
まさにトレンドの最先端を行くのが、このチョップドサラダ!小さくカットされた具材は、スプーンで食べやすく、色々な食材の食感と味が一度に楽しめます。雑穀や豆、スーパーフードのケールも入って、栄養価もバッチリ。おしゃれ意識高めなあなたに捧げます。
8. 鶏むね肉とブロッコリーのサラダ ~レモンペッパー~
シンプルながらも、たんぱく質とビタミンCをしっかりチャージできる優等生サラダ。柔らかい鶏むね肉と、食べ応えのあるブロッコリーの組み合わせは、筋トレ後の栄養補給にも最適。レモンペッパーの爽やかな風味で、飽きずに毎日でも食べられちゃいます。
9. 旨辛チョレギサラダ
ちょっと刺激が欲しい時にぴったりなのが、この旨辛チョレギサラダ!韓国海苔と特製ドレッシングが食欲をそそり、一口食べたら止まらない!サラダなのにご飯が進む、まさに「おかずサラダ」です。ビールとの相性も抜群なので、おつまみにもどうぞ。
10. 大葉と豆腐とひじきの和風サラダ
最後はホッと落ち着く和風サラダで締め!大葉の爽やかな香りと、ヘルシーな豆腐、食物繊維豊富なひじきが、心と体に優しい味わいです。ドレッシングも素材の味を邪魔しないあっさりとしたもので、日本人のDNAに語りかけてきます。夜遅い時間の食事にもおすすめです。
いかがでしたでしょうか?ローソンのサラダ、想像以上にバリエーション豊かで、どれも美味しそうだったでしょ?
コンビニサラダは、もう「手抜き」や「我慢」の食事ではありません。賢く選べば、栄養満点で美味しく、そして時短で健康的な食生活を送れる、まさに現代人の強い味方なんです。
ぜひ、今日からあなたのローソンライフに「推しサラダ」を加えて、健康的で楽しい食卓を彩ってみてくださいね!
それでは、次のコンビニパトロールでお会いしましょう!闇猫カエデでした!
コメント